どうも杉の希です。
今回は大阪ではなく奈良情報です

中学校の修学旅行で行かれた方もいるのでは?
今、奈良が熱いのです!!
「奈良・平城京」に都が移された(遷都された)年から1300年経た事を記念して、
『平城遷都1300年祭』が開催されているのです。
ゆるキャラの『せんとくん』が、物議を醸しましたよね。。。
1300年!次の記念祭は100年後?!ということで、これは行くしかないでしょ~!!!と、家族3人奈良へ
奈良といえば、東大寺の大仏と奈良公園の鹿が有名ですよね。
せっかくの奈良なので、まずは
東大寺から・・・

大仏様の大きさ(座高)14.98m!大きいです

息子「あれ何っ?」「お~おきい!」とは言ったものの・・・特に興味はなしです
東大寺といえば、もうひとつ!!『
柱の穴の通り抜け』が有名。
この穴を通ると学問や健康に御利益があると言われているのです。
穴の大きさは、大仏様の鼻の穴と同じだとか・・・。
息子は、トンネルの遊具とでも思ったのか、「もう一回!」「もう一回!!」と何回も通りたがりました

そして
奈良公園をぶらり♪
思いの外、息子が鹿を気に入ったので、鹿せんべいをあげる事に・・・
すごい勢いで、鹿がせんべいに群がってきます!
これには、私がビックリ

!!!
旦那さんと息子にせんべいを渡し、とりあえず被害を受けないように避難(笑)
怖々やっていた息子も最後の方は調子づいてきて、ここでも「もう1回!」「もう1回!!」と何度もやりたがりました


そして鹿ともすっかりお友達に
そんなこんなの奈良でした。ちゃんちゃん
て・・・
あれっ?!平城遷都1300年祭は?????と思われた方・・・・
そうっ結局、平城京跡には行かなかったのです

東大寺から平城京跡まで行くには、二駅電車に乗らないといけなく・・・
行きの電車の窓からちらりと平城京跡が見えたのですが、ただ、だだっ広い跡地がある!という印象しか持たなかったのと・・・
思いのほか東大寺と奈良公園を満喫してしまい

・・・
平城京跡は見た!!という事でいいかっ・・・と帰ってきてしまいました
そんなこんなですが・・・興味ある方は・・・『平城遷都1300年祭』平城京跡会場は11月7日までですので、お早目に~。
まあ、東大寺&奈良公園だけでも、十分満喫出来ますよ~(笑)
