子供の運動能力についての話 第2弾

どうも杉の希です。

今回は足の裏のコトを少々・・・足あと

みなさん、足の裏に土踏まずはありますか?
この土踏まず、運動能力と大きな関係があるのです人差し指

足の裏に土踏まずがあることによって、全身の体重を安定して支え、急に止まる、跳ぶ、走る、踏ん張るなどの運動時に、重要な役割をはたしているのです!
土踏まずのない人(偏平足な人)は、そういった動作を瞬時に出来ない為、怪我もしやしく、運動も苦手になりがちです。
また体のバランスを保つ役割があるため、日常生活でも偏平足な人は、疲れやすかったり、転びやすかったりすると言われています。
近年の子供の運動能力低下の原因のひとつに、「土踏まずの未形成」が挙げられいる程、重要なものなのです。

では・・・土踏まずはいつ、どうやって形成されるのでしょう?

土踏まずとは、そもそも骨と骨の間に張られた筋肉組織のアーチの事です。
要するに足裏の筋肉を鍛えることで、土踏まずが形成されるのです。

そして、その時期というのが・・・
3歳頃から6歳頃までに作られてしまうと言われています。
赤ちゃんが歩きはじめ、骨格がしっかりとつくられるまで、つまり幼少期に形成されてしまうのです。

ですから・・・この時期の生活習慣がとても大切になってくるのです!!!
裸足で遊ばせたり、たくさん体を使う遊びをさせて、足の裏の筋肉に刺激を与える事が重要なのですサッカー野球スタコラ

土踏まず形成のために、裸足教育を実施している幼稚園もあるみたいですね。
そういった幼稚園生は、集中力や忍耐力もあるとか・・・


なんてわかったような事を書いている私・・・実は、超扁平足ですガーン(笑)
全く土踏まずがありません汗
でもでも、疲れやすいと思った事も、転びやすいという自覚もありませんし、運動も好きです。

しかし!!!
私の旦那さん、超ハイアーチで・・・日本で1位2位を競う陸上選手でしたキラキラ
それに引き換え、私・・・・万年、予選落ちもしくは準決勝落ち(9位以下)・・・・えーん

この競技成績の違いは、『土踏まず』だったのかびっくり
と思い立ち、我が息子にこんなものを、購入してみました↓↓↓
子供の運動能力についての話 第2弾



土踏まずの形成を促進する草履です。
鼻緒を指で挟み、他の指をふんばりに使うことにより、土踏まずの発達につながるそうです。
子供の運動能力についての話 第2弾
子供の運動能力についての話 第2弾










まあ、ものは、試しという事で・・・購入してみましたが!!!草履、1足のお値段2480円也眠っzzz
子供の草履1足に2480円!!!・・・高いか・・・安いか・・・は、20年後?!のお楽しみです。。。 


同じカテゴリー(こどもと運動)の記事

この記事へのコメント
初コメ♪
このはなメンバーのみなさま、初めまして!
杉の希さんに新潟時代とってもお世話になったともぢといいます。2歳女児の母してます!
冷やかし大好きなので、これからちょくちょくコメントさせて下さいね☆


で、本題!
土踏まず話、興味深く読ませて頂きました!さすがだわ!勉強になるぅっ!足底にそんな機能があったなんてっ!!
今はダメダメな私も中学時代は陸ジャー(といっても県大会レベル(苦笑))。
土踏まず、私もアーチあって自慢してたんですが、現役時代「足底筋膜炎」になってアーチが崩れてしまって…。 「疲労骨折」をしまくって病院にしょっちゅう行ってました…。フォームが悪かったんだね(涙)。鬼顧問で陸上が嫌いになっちゃった。何でも教え方って大事だな〜と思ってます。

草鞋いいねぇ!仙台にずっと下駄を履いてる姉妹がいるの。下駄もいいのかな?
かわいいから(見た目かよっ!)私も買ってみよっかな☆
Posted by ともぢ at 2010年08月05日 17:01
☆ともぢさん☆

コメントありがとうございます!

お互い陸ジャー?!(陸ジャーとは、初耳ですが・・・なんの略なの?)だったのに、あまりそういった話をした事がなかったね~。
実は、私も後半は怪我に泣かされました。
短距離選手では、ありえないと言われる『ふくらはぎの肉離れ』を3回もやりました。
トレーナーさんの診断結果は、「やはり偏平足によるもの」でした。
それから、足裏を鍛えるトレーニングも取り入れたのですが、すでに形成されてしまっている扁平足に、効果があったのかなかったのかは、実際よくわかりません。
と、私の話は、置いといて・・・。

今回購入した、息子の草履は、「子供の土踏まずの形成を促進します!」ときちんを子供の足を研究?!されているところから、ネットで買いました。
がっ!もちろん、市販で売っている草履やビーチサンダル、もちろん下駄でも十分効果があると思いますよ~。
ぜひぜひっ下駄購入してみてください♪かわいいかも~♪
Posted by 杉の希 at 2010年08月05日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
子供の運動能力についての話 第2弾
    コメント(2)